教育・講習センター神戸

講習の種類・料金

実技教習

クレーン運転実技教習

 【登録番号】兵労基安登録第363号
 【有効期間満了日】令和9年2月23日

つり上げ荷重5t以上のクレーンを運転するために必要な国家資格の「クレーン・デリック運転士免許」の取得に関する実技教習です。

クレーンは、工場、倉庫、建設現場などで広く用いられています。

この実技教習を修了すると「クレーン・デリック運転士免許試験(限定なし又はクレーン限定)」のうち実技試験が1年間免除となります。

実技教習を修了し、1年以内に学科試験を合格した後、東京労働局に免許申請の手続きを行えば「クレーン・デリック運転士免許」の交付が受けられます。

学科試験は免除はなく、安全衛生技術センターでの受験となりますが、弊社では学科試験対策コースも設定しております。

【受講日数】

 実働6.5日(実技教習のカリキュラムによる)

【実技教習料】

 115,500円(税込み)

【補講】(修了試験に不合格の場合)

  4,400円(税込み)/回

(補講料は当日、現金でお支払いください。)


【学科試験対策コース(合計20時間+直前対策講座24時間)】

  39,600円(税込み)(3,025円のテキスト代込み)

 (※学科試験対策コースを受講された方は合格するまで無料で再受講可)

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)または運動靴

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

【持ち物】

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・学科試験対策コースを受講される方は筆記用具、マーカー、計算機をご持参ください。

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

【注意事項】

 ・実技教習/学科試験対策コースとも実技会場で行います(東灘区御影浜町1-3)。

 ・実技教習期間中の遅刻、欠席、早退、中抜け等は法律で定められた教習時間を満たさないため、失格

  となります。その場合、受講料の返金はできませんので、ご注意ください。

 ・お車で来場される場合は、スクラップヤードの駐車場となりますので、お車に傷や汚れが付着する

  能性があります。また、当センター内での盗難、紛失、事故、トラブル等の責任は一切負えません

  で、あらかじめご了承お願いします。お車で通学される場合は、駐車スペースを確保するため、事前

  にご連絡をお願いします。

 ・実技教習最終日の修了試験に合格された方は修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ※ 次に該当する方は、免許の交付が受けられません。

  ・満18歳に満たない者。
  ・労働安全衛生法第74条第2項(第3号を除く。)の規定により免許を取り消され、
   その取消しの日から起算して1年を経過しない者。
  ・免許の種類に応じて、厚生労働省令で定める者。

  👉 クレーン実技教習を予約する(最新の空き状況はツイッター等でも情報発信しています。)

技能講習(外国人コースあり)

床上操作式クレーン運転技能講習

 【登録番号】兵労基安登録第365号
 【有効期間満了日】令和9年2月23日

つり上げ荷重が5t以上で床上で運転し、かつ、運転をする者が荷の移動とともに移動する方式のクレーンの運転をするのに必要な資格です。

トロリ(台車)などに直接押しボタンスイッチ(ペンダント)をつり下げたもので、走行・横行とともに押しボタンスイッチを操作する者が荷と一緒に移動しなければならない方式です。


受  講  資  格学 科実 技講習料(税込)
17Hコース

★移動式クレーン運転士、揚貨装置運転士、

 デリック運転士(旧クレーン則第235条に規定する)免許

 のいずれかの免許所持者。

小型移動式クレーン運転技能講習、

 玉掛け技能講習のいずれかの技能講習修了者。

1.5日 1日27,005円

(内訳)

  講習料:25,300円

テキスト代:  1,705円

20Hコース上記資格のない方。
   2日 1日29,205円

(内訳)

  講習料:27,500円

テキスト代:  1,705円

外国人コース
17Hコース

★移動式クレーン運転士、揚貨装置運転士、

 デリック運転士(旧クレーン則第235条に規定する)免許

 のいずれかの免許所持者。

小型移動式クレーン運転技能講習、

 玉掛け技能講習のいずれかの技能講習修了者。

   2日 1日34,595円

(内訳)

  講習料:32,890円

テキスト代:  1,705円

※別途通訳費用が必要


補助資料代: 550円

(※希望者のみ)  

20Hコース17Hコース
1日目1日目8:00~8:30受付、オリエンテーション

学科8:30~床上操作式クレーンに関する知識(6時間)
関係法令(1時間)
2日目

8:20~8:30オリエンテーション

学科8:30~力学に関する知識(3時間)

2日目学科12:25~
     
原動機及び電気に関する知識(3時間)
学科修了試験(1時間)
3日目3日目
8:15~8:30オリエンテーション


実技8:30~
    
床上操作式クレーン運転及び合図(7時間)
実技修了試験

               学科…シマブンビル3階(神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ3階)

               実技…実技会場(神戸市東灘区御影浜町1-3)

【注意事項】

 ・学科試験を不合格になった場合、補講および再試験はありません。

 ・実技試験を不合格になった場合、補講および再試験は希望者にのみ実施します。

  補講の料金:2,000円/回(当日現金払い)

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

【持ち物】

 ・17Hコースを受講される方は免除資格を証する免許証または修了証の原本(上記受講資格を参考)

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・実技講習最終日の修了試験に合格された方は修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ・鉛筆、消しゴムなどの筆記用具(学科試験用)

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

玉掛け技能講習

 【登録番号】兵労基安登録第364号
 【有効期間満了日】令和9年2月23日

つり上げ荷重が1t以上のクレーン等での玉掛け業務をするのに必要な資格です。

玉掛けとは、クレーン等(クレーン、移動式クレーン、デリック、揚貨装置)を使って荷を移動させるときに、そのクレーン等のフックに、荷を吊るためのワイヤロープや吊りチェーンを掛けたり外したりする作業のことをいいます。

単純で簡単そうなワイヤロープ等の「掛け外し」作業は死亡災害を伴うこともある非常に危険な作業であることから、必ず「資格」を持った者が行わなければなりません。


受  講  資  格学 科実 技講習料(税込)
16Hコース

★クレーン・デリック運転士、

 移動式クレーン運転士、

 揚貨装置運転士免許のいずれかの免許所持者。

★床上操作式クレーン運転技能講習、

 小型移動式クレーン運転技能講習

 のいずれかの技能講習修了者。

1.5日 1日21,450円

(内訳)      

  講習料:19,800円

テキスト代:  1,650円

19Hコース上記資格のない方。
   2日 1日23,650円

(内訳)

  講習料:22,000円

テキスト代:  1,650円


外国人コース
19Hコース
上記資格のない方。
   2日 1日30,250円

(内訳)

  講習料:28,600円

テキスト代:  1,650円

※別途通訳費用が必要


補助資料代: 550円

(※希望者のみ)  

19Hコース16Hコース
1日目1日目8:00~8:30受付、オリエンテーション


学科8:30~玉掛けの方法(6時間)
クレーンに関する知識(1時間)
2日目
8:20~8:30オリエンテーション

学科8:30~力学に関する知識(3時間)
2日目
学科12:25~
関係法令(1時間)
玉掛けの方法(1時間)
学科修了試験(1時間)
3日目3日目
8:15~8:30オリエンテーション


実技8:30~クレーン等の玉掛け・合図(7時間)
実技修了試験

               学科…シマブンビル3階(神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ3階)

               実技…実技会場(神戸市東灘区御影浜町1-3)

【注意事項】

 ・学科試験を不合格になった場合、補講および再試験はありません。

 ・実技試験を不合格になった場合、補講および再試験は希望者にのみ実施します。

  補講の料金:2,000円/回(当日現金払い)

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

【持ち物】

 ・16Hコースを受講される方は免除資格を証する免許証または修了証の原本(上記受講資格を参考)

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・実技講習最終日の修了試験に合格された方は修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ・鉛筆、消しゴムなどの筆記用具(学科試験用)

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

フォークリフト運転技能講習

 【登録番号】兵労基安登録第366号
 【有効期間満了日】令和9年2月23日

最大荷重が1t以上のフォークリフトの運転するのに必要な資格です。(1t未満は特別教育)

フォークリフトは、油圧を利用して昇降・傾斜ができる荷役自動車です。フォーク(貨物を運ぶためのつめ)を車体前面に備えていることが大きな特徴です。

フォークリフトで公道を運転する際には自動車運転免許が別途必要なので注意してください。

※講習で使用するのはバッテリー式カウンターフォークリフトです。


受  講  資  格学 科実 技講習料
31Hコース大型、中型、準中型、普通、大型特殊自動車免許
のいずれかの免許所持者。
   1日 3日40,000円

 (内訳)

  講習料:38,630円

テキスト代:  1,370円

35Hコース上記免許資格のない方。
1.5日 3日45,700円

 (内訳)

  講習料:44,330円

テキスト代:  1,370円

35Hコース31Hコース
1日目
12:30~13:00
受付、オリエンテーション


学科13:00~
走行に関する知識(4時間)
2日目1日目
8:00~8:30
受付、オリエンテーション


学科8:30~荷役に関する知識(4時間)
力学に関する知識(2時間)
関係法令(1時間)
学科修了試験(1時間)
3日目2日目
8:15~8:30
オリエンテーション

実技8:30~走行・荷役の操作(8時間)
4日目3日目
8:15~8:30
オリエンテーション

実技8:30~走行・荷役の操作(8時間)
5日目4日目
8:15~8:30
オリエンテーション


実技8:30~走行・荷役の操作(8時間)
実技修了試験

               学科…シマブンビル3階(神戸市灘区岩屋中町4-2-7 BBプラザ3階)

               実技…実技会場(神戸市東灘区御影浜町1-3)

【注意事項】

 ・学科試験を不合格になった場合、補講および再試験はありません。

 ・実技試験を不合格になった場合、補講および再試験は希望者にのみ実施します。

  補講の料金:2,000円/回(当日現金払い)

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)または運動靴

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

【持ち物】

 ・31Hコースを受講される方は免除資格を証する自動車運転免許証の原本(上記受講資格を参考)

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・実技講習最終日の修了試験に合格された方は修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ・鉛筆、消しゴムなどの筆記用具(学科試験用)

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

特別教育・安全教育(外国人コースあり)

クレーン運転特別教育(つり上げ荷重5t未満のクレーン)

つり上げ荷重が5t未満のクレーンの運転の業務に必要な教育です。

【対象者】

 どなたでも受講できます。

【日数】

 学科:1.5日

 実技:0.5日

【講習料】

 17,000円(テキスト代込み)

 

 外国人コース

 30,800円(テキスト代別 2,255円)



1日目8:00~8:30受付、オリエンテーション

学科8:30~クレーンに関する知識(3時間)
原動機及び電気に関する知識(3時間)
関係法令(1時間)
2日目
8:20~8:30オリエンテーション

学科8:30~力学に関する知識(2時間)
*学科修了試験はありません。

実技10:45~設備の取扱い(4時間)
*実技修了試験はありません。

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)または運動靴

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

【持ち物】

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・実技講習終了後、修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

天井クレーン定期自主検査者安全教育

天井クレーンについて、1年以内ごとに1回、定期に行われる自主検査の適切、かつ、有効な実施を図るため、天井クレーンの検査、荷重試験、これらの結果に基づく判定等の業務に従事する者に対して行う教育。

【対象者】

 天井クレーン定期自主検査者として新たに選任される方および選任されて間もない方


【日数】

 学科:1日

 実技:1日

【講習料】

 25,000円(テキスト代込み)





1日目8:30~9:00受付、オリエンテーション

学科9:00~定期自主検査の意義(0.5時間)
電気設備の検査に関する知識(1時間)
安全装置の検査に関する知識(1時間)
構造部分、ランウエイ及び機械装置の検査に関する知識(3時間)
荷重試験の方法及び潤滑装置の検査に関する知識(1時間)
関係法令及び災害事例(0.5時間)
※学科修了試験はありません。
2日目
8:45~9:00オリエンテーション

実技9:00~
現物を用いた教育
*実技修了試験はありません。

【服装】

 ・作業着または作業着に準ずる長袖、長ズボン(長袖でもTシャツ等は不可)

 ・安全靴(スニーカータイプ可)または運動靴

 ・ヘルメット(無償貸し出し有)

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

【持ち物】

 ・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど、

  氏名、年齢、住所等が確認できる公的書類に限ります)

 ・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了証

 ・実技講習終了後、修了証をお渡ししますので、ハンコをお持ちください。

 ・新型コロナウイルス感染症防止対策 セルフチェック表 ※ダウンロードはこちら→□□□

 

シマブンクレーン検査株式会社

【教育・講習センター神戸メールアドレス】sbc_kousyuu@shimabun.co.jp

最少開催人数に満たない場合は開催中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。